ハロウィンはどこから来て、いつから始まったのか知ってます?

パンプキン
https://www.pakutaso.com/20141012294post-4720.html

一昔前までは秋が深まる頃には世間ではクリスマスソングが流れ、クリスマスムードが漂い始めていました。

しかし、いつの頃からか10月31日に「ハロウィン(Halloween)」なるイベントが開催され始め、かぼちゃやお化けの飾られ始めたかと思うと、街中には様々なコスプレをした人たちがあふれ出しました。

スポンサードリンク

ハロウィンでは31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てた「ジャック・オー・ランタン (Jack-o’-lantern)」を作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが近所の家を1軒ずつ「トリックかトリートか(Trick or treat. 「お菓子をくれないと悪戯するよ」」とお菓子をもらいに訪ねてきます。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちはもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティを開いたりもするようになりました。ヨーロッパやアメリカでは玄関のライトを点けていたり、ハロウィンの飾りつけをしていると訪問してもいいよ合図になっており、子供たち用のお菓子を用意して待っているそうです。

さて、そもそもこのハロウィンなるイベントはどこから来て、どういった由来があるのでしょうか?

元々は紀元前1200年頃に中央アジアからインド・ヨーロッパ地方に渡来した古代ケルト人が行っていた収穫祭がその起源であると言われています。近年ではアメリカの民間行事として定着してきていますが、ヨーロッパ地方がその発祥となりますね。

ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は秋の終わりであり、冬の始まりでもあり死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。日本でいうお盆みたいなものですが、そんな中、それらと一緒にやってくる有害な精霊や魔女から身を守るために怖そうな仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたそうです。これが時代と共に変化していき、19世紀半頃にアメリカ大陸に渡った頃には近年によくみられる形になったそうです。

日本に広まってきたのは1980年代頃とされており、1990年代後半にはイベントが各地で開催されてきました。中でも東京ディズニーランドのイベントとして・ディズニー・ハロウィーンが大きく広めた一因と言えるでしょう。近年ではソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) の普及もあり、店頭・街中でのハロウィン装飾は加速度的にその規模や解釈が広まっていき、仮装・コスプレのイベントとして日本式にアレンジされたハロウィンが行われるようもになってきましたね。

ハロウィンが様々な文化が時代を経て変化を今の形になったと思うと、今まで以上にその奥深さを感じ、愛着が湧きませんか!?

これからもハロウィン以外にも様々な国や文化に触れることがあるかもしれませんが、ちょっとした時にその起源や意味に触れてみるとより一層楽しむことが出来るかもしれませんね!

それでは!トリックオアトリート!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。